長野県知事

 9月も中盤に差し掛かり、朝夕も過ごしやすくなってきました。この様な季節の変わり目には体調が崩れやすくなっていますのでくれぐれもご注意下さい。
さて、世の中は相変わらず「不況」が続く中、東京電力の事故隠蔽事件や、日本ハム関連会社の牛肉偽装事件など今の良くない雰囲気に追い討ちをかけるような事件が続発するのは何とかしてもらいたいものです。
 そんな中、前回このコラムで取り上げました長野県知事不信任議決の締めくくりの選挙結果が出ました。その結果を見て私は「これでよかったんだろうな」と思うと同時に「これからどうするの、長野県民は?」と思いました。
 前回のコラムでも書きましたように、知事を選んだのも、県議を選んだのも県民です。そう考えるとすごく興味が沸いてきたのは、知事に真っ向から対立した県議が“次回の県議選でどういう面々が当選するのか”ということです。
 今回の選挙結果を踏まえてストレートに考えれば“反対した県議は落選”で新人や、今回の選挙後に知事派に寝返った“親 田中派”が多数当選するように思えますが、そんな単純な構図は、現在の日本の選挙ではありえません。
それは一見残念なことのように思えますが、私としては ” 親 田中派“が多数当選するようなことがもしあったとしたら、逆に非常に残念なことだと思います。
 何故なら、賛成者や理解者は何事をするにも必要であります。ただ、反対を唱える者がいない話し合いや会議は、なんとなくダラダラと進み、逆に適度の反対意見や指摘のある話し合いでは、緊張感を持って進めていけたという経験は皆さんにもあると思います。(しかし、何でも反対する人が多すぎると話し合いにはなりませんが。)
 それは良い・悪いは別として、あれだけ個性のある知事は、敵が多ければ多いほど能力をフルに生かせ、日々の努力を怠らなくなるのであって、もし大多数の「賛成者」がつけば日々の努力を行うことやその能力をフルに生かしきれない事もあるのではないかと思います。
この事を私たちにも当てはめ、皆さんも他人事でない今回の名張市議会選は先日結果が出ました。この結果を皆さんはどういう風にお感じになられましたか?